進むビジネスにおけるIT 化、増えるサイバー攻撃と被害の数々。
企業の事業に係る機密情報や顧客の個人情報はどんどんとデータで管理するようシフトしています。
データでの管理は便利な一方、そのパソコンがインターネットにつながっている限り、外部からの攻撃を受けるリスクがあります。
その結果、不正アクセスによる機密情報漏えいは重大な情報流通や事故につながるため、堅牢な保護は必要不可欠。
いまやセキュリティ対策を講じることは、重要な経営課題の1つとなっています。
必要性はわかるが、何から始めたらいいかわからない
セキュリティを強化したいけれど、人的リソースが足りない
ハイブリッドな働き方に合ったセキュリティを構築したい
自社のセキュリティの足りない部分を知りたい
ゼロトラストについて知りたい
理想的なIT環境を構築・運用・企画するためのインテリジェンスサイクル
インフラ・運用・企画構想をフルアウトソースすることで業務負荷を徹底削減
Protect
重要なサービスを確実に提供するために最適なセーフガードの開発および実施
| ・ | IDおよびアクセス管理(IAM) |
| ・ | データ損失防止 |
| ・ | アクセスコントロール |
| ・ | クラウドセキュリティ |
Detect
サイバーセキュリティインシデントの発生を特定
| ・ | EDR(Endpoint Detection and Response)脅威検知 |
| ・ | 不正侵入検知 |
Respond
検知したサイバーセキュリティインシデントに関する対策の実施
| ・ | SOC |
| ・ | セキュリティインシデントマネジメント |
Recover
サイバーセキュリティインシデントにより損なわれた機能やサービスを復旧するための計画および実行
| ・ | リスクアセスメント |
| ・ | ぺネトレーションテスト |
| ・ | 脆弱性テスト |
Identify
システム、人、資産、データ、能力に対するサイバーセキュリティリスクを管理するための組織的理解の向上
| ・ | リスクアセスメント |
| ・ | ぺネトレーションテスト |
| ・ | 脆弱性テスト |
Training
脆弱性の理解、事故防止に向けた従業員のセキュリティリテラシー向上施策
| ・ | フィッシングメール訓練 |
| ・ | Eラーニング |
| ・ | セキュリティ事故対応訓練 |
セキュリティ対策に関わるインフラ構築から運用、ユーザー様へのサポートまで一気通貫で提供
他リージョンとも連携したグローバルのセキュリティガバナンス強化
「ゼロトラスト」導入のステップ
ゼロトラスト導入による海外拠点のセキュリティ対策のポイント
あなたのお悩みに最適な解決策は?
KDDIのコンサルタントにご相談ください